近場の引っ越しだと、どこが安いのかって気になりますね?
そこを、かんたんに調べるためにあるのが無料の一括見積もりサービスなんです!
早速、近場の引っ越しが安い業者を探してみる⇒⇒
(引越し侍なら、280社の中から最大10社まで料金の比較が無料で出来ます。)
もし、先に大体の相場を調べるならこちらの早見表も参考になります!
引越人数 | 通常期(右記以外) | 繁忙期(3月から4月半ばまで) |
---|---|---|
単身 | 19,500円〜26,500円 | 25,000円〜35,000円 |
2人 | 31,000円〜38,500円 | 40,000円〜51,000円 |
3人 | 42,500円〜51,000円 | 55,000円〜66,000円 |
4人以上 | 56,000円〜67,000円 | 73,500円〜87,500円 |
引越人数 | 通常期(右記以外) | 繁忙期(3月から4月半ばまで) |
---|---|---|
単身 | 39,500円〜51,500円 | 51,500円〜67,500円 |
2人 | 57,000円〜70,500円 | 74,000円〜92,000円 |
3人 | 59,000円〜73,500円 | 76500円〜96,000円 |
4人以上 | 74,000円〜93,000円 | 96,000円〜120,000円 |
引越し距離が100km未満での平均値。(計算方法は下記参照)
ただ、実際に見積もりをもらうと分かりますが、
他社間での料金は近場でも半額であったり倍近く変わったりと変動するのが引越し料金なんです。
だからこそ、近所の引越しでも、
複数社での見積り比較が節約のためにはとっても大切なんです!
それに荷物が少なければ、格安な単身パックであったり、
大きな家具や家電のみを引越したい場合には積み切り便という節約方法も出てきます。
だけど、自分に合った割安な引越し方法を、一社ずつ調べていくのはとっても大変ですね。
そこで、こんな時こそ、無料の引越し一括見積もりサービスを使って、料金が一番安いところを見つけてしまいましょう!
もちろん、格安な業者だけじゃなく、業界で最大手となるクロネコヤマトやアート引越しまで多くの一流企業がこぞって参加中です。
ぜひ一度、この機会に、無料で正確な相場を知って、節約をするためにお役立て下さい!
大手も参加中の無料一括査定サービス(全国対応版)
最大50%OFFの引越し侍なら、各社の見積もり額だけでなく、最短1分で料金相場も分かります。
参加企業では、単身者に強い日通から家族のお引越しに強いアートまで280社以上が参加中です。
大手から地元まで最大10社での比較を行えば、近場の引っ越しでの最安値が見えてきます。
10万円のキャッシュバック〜最新家電が当たるキャンペーンも実施中です!
560万人以上の利用実績があるズバット引越しは、現在220社以上の業者が参加中です。
大手ではサカイやハートはもちろん、運送大手の日通から福山通運まで最大10社の見積り比較が可能です。
キャンペーンでは現金やQUOカードが当たるプレゼント企画も実施しています。
また、ネットでの入力が苦手な方に向けて、電話でのサポートも年中無休で行っています。
ライフル引越しは参加業者が130社と少なめですが、近場に強い業者が多く参加中です。
例えば、近距離では格安な赤帽から、代金の安さに定評のあるまめつぶ運送まで地元密着型の業者が多い特色があります。
もちろん、クロネコヤマトやアリさんマークまで大手も多くが参加しています。
また、引越しエリアの入力で見積もり依頼が出来る業者が一覧で表示され選択できる機能が付いています。
提携業者から梱包資材が無料でもらえるキャンペーンや割引特典も付いてきます。
全てのサービスは完全無料でご利用いただけます。
金額を調べるだけに使っても大丈夫なので、この機会にぜひ近場の引っ越しが安い業者を見つけてしまいましょう!
近場の引っ越し料金の決まり方って?
引越し料金の決まり方なんてどうでもいいと思っていませんか?
ここを押さえておけば、高すぎる見積額を回避するだけじゃなく、業者との値引き交渉にも役立ちます。
見積もり書に記載される料金は、基礎運賃+実費+オプション費だけですが、大きく節約できるのは基礎運賃の部分です。
-
基礎運賃
- 基礎運賃は、利用するトラックサイズと移動距離の2つで計算され、見積額のベースとなる部分です。
この運賃は各社独自で決定していますが、相場としては全国物流協会ネットワークが分かりやすいです。
http://www.torokyo.gr.jp/html/kind/move.html移動距離は変えられなくとも、トラックサイズは荷物を減らすことで小さくできます。
トラックを小さくすることで、運賃が安くなり、またかかる人員も減らせて人件費を抑えることができます。上記サイトを見てもらえばわかりますが、運賃には時間制と、距離制の2つがあり、100km未満の距離の場合は、時間制運賃で決定します。
(一般的には30km未満かつ2人までなら4時間制、その距離を超えるもしくは、引越し人数が多い場合は8時間制です。
つまり搬出から搬入まで4時間かかるか8時間かかるかの違いです。) 実費
- 実費には、
- 人件費
- 養生費※
- 梱包資材費※
- 高速道路代
- 引越し保険料※
が含まれます。人件費の相場としては、12,000円〜18,000円と各社では大きく異なり、また値引き額も大きくなる費用です。
※の料金は、各社では無料サービスになる場合が多いため、実際の費用は見積もり書をチェックして下さい。
オプション費
- オプション費は、基本サービスには含まれない費用の事で、
- エアコン移設など、家電の設置や取り外し
- 荷造り代行サービス
- 車両陸送費
等が該当します。
エアコン移設は、外注に依頼するため、個人で電気屋さんを探し頼んだほうが結果的に安くなります。
実際の見積もり書を見て高い点はありませんか?
- 家具梱包費として高い金額は記されていませんか?(専用資材で巻くだけです。)
- 洗濯機の取り付け費ぐらい無料で出来ませんか?
- 梱包資材費は中古なんだから無料配布でしょう?
- 引越し保険料は請求されていませんか?(基本料金に含まれます。)
訳の分からない費用が含まれていなか、節約できるポイントはないか良くチェックしてください。
簡単にできるのは、荷物量を減らし、業者と値引き交渉するという事ですが、それが難しいという場合では、元値から安い下記のおすすめプランも参考にして下さい。
近場の引っ越しにはどんなおすすめプランがあるの?
近場の引越しでも、ご家族であったり、単身であったりと運ぶ荷物のサイズや荷物量によって選ぶべき節約プランが異なってきます。
ここでは、どんな業者にどんなプランがあるのかチェックして下さい!
近場の引っ越しかつ時間に融通を効かせれる方には、『フリー便』がお勧め
まず、引っ越し料金は時間帯で料金が大きく変わります。
朝一から作業を始めたい人が多い午前便は高くなるので
午後からの作業開始、もしくは夕方からの作業開始でもOKの人は節約できるプランです。
午後便よりも安いプラン名はフリー便と言い、午前便と比較すると3割から半額までの値引き額になります。
(午前便は人件費が高くなる(1日の大部分を賄う)ので、午後便からは人件費が安くなっているか必ずチェックしてください。)
フリー便のデメリットは、いつ作業が始まるか当日のギリギリになるまでわからない点に尽きます。
何時開始かの連絡は、前のお客様が終わり次第というのが難点です。
夕刻から作業開始があるので、5km以内の超短距離引越しにはお勧めできます。
フリー便を採用している大手業者は?
クロネコヤマトのおまかせフリー割サービス
公式にも記載ありますが、通常の引っ越し料金より半額になる節約プランです。
日時指定はクロネコヤマトが指定する事になりますが、お客様が希望する5日間のうち、どれかになります。
また、荷物量は15m3(ルーベ)以内となり、移動距離が50km以内限定なので、単身での近距離引っ越しに向いています。
(荷物量は2tショートトラックぐらいのため、約1人分の荷物量になります。)
アート引越し待ち割キャンペーン
こちらも、日時指定をアートを任せると、当初の見積もり額より半額になるプランです。
(日時指定は希望する5日間のうちどれかです。)
1日で作業が終わる程度が条件になるので、近場かつご家族単位でも時間に余裕があれば、選択できるプランです。
近場の引っ越しかつ荷物が少ない方にお勧めの業者
もしも、近距離かつ荷物が少ない方だとこのような節約プランも御座います。
運送大手の単身パックプラン
単身パックプランは近場で少量の荷物なら10,000円台での引っ越しも可能です。
- クロネコヤマトの単身パック 11,000円〜
- 日通の単身パックSプラン 16,000円〜
- 佐川急便のカーゴプラン 要お問い合わせ
単身パックには、自宅での訪問見積もりは無い(荷物量を確認しない)ため、荷物量がオーバーすると、当日にボックス追加や別の運搬方法を探す必要があります。
アリさんマークの引越社のミニプラン
ミニプランは同一市区内かつ、移動距離が5km以内の節約プランです。
- 超ミニ引越プラン
- ダンボールのみかつ10箱までの超少量引越し
- 特ミニ引越プラン
- 段ボール15箱までかつテレビとチェスト1台ぐらいの荷物量
- ミニ引越プラン
- 段ボール20箱までかつ、家電一式+自転車など、単身者より少し荷物が多い引越し
5km以内限定の格安プランなので同じ町内の引越しの方にお勧めです。
赤帽運送
超近距離かつ荷物が少ないなら赤帽で最安4,950円〜配送が可能です。
運賃制度 | 料金 |
条件 |
---|---|---|
距離制運賃 | 4,950〜 |
移動距離が20qまで |
時間制運賃 | 4,950〜 |
移動距離が20qまでかつ作業時間2時間まで |
引越運賃 | 13,750〜 | 移動距離が20qまでかつ作業時間2時間まで |
距離制または時間制運賃が適用されれば、4,950円で済みますが、荷物の量や大きさ、形状で引越し運賃が適用されると13,750円になります。(各営業所により対応が異なります。)
梱包資材の提供はあるのか自分で集めるのか、また大型家具の搬入時には養生はするのかの確認は必須です。
近場だからできる、大型家具や家電だけを引っ越すプラン
近所への引っ越しだからこそできるのが、細かい荷物は自分で、大きな荷物だけを業者に運んでもらう節約方法もあります。
アーク引越センターの大物限定プラン
大型家具や家電の梱包〜輸送、また設置までを行うプランです。
(料金はお問い合わせが必要です。)
また、段ボール50枚無料サービスや、1日〜20日までは特別割引など特典が付いてきます。(土日祝日は除く)
クロネコヤマトのらくらく家財便
クロネコヤマトには家具や家電を単品で運ぶ、らくらく家財便があります。
料金は、一つにお荷物につきかかりますが、
- 洗濯機:7,398円
- 食器棚:10,746円
- 大型冷蔵庫:16,254円
- ダブルベット:22,950円
- 大型ソファー:29,646円
(同一県内での配送料金です。)
家財便は、家具の梱包から設置までの費用も含まれます。
ただし、荷物1点につき各料金が発生するので、複数点ある場合は、引越し業者にまとめて依頼した方が安上がりになるケースもあるため注意して下さい。
引越し業者の積み切り便プラン
積み切り便プランは、1tなら1tトラックを、2tなら2tトラック1台を手配してもらい、そこに詰めるだけの荷物を積み切るプランです。
個人では運べない大きな荷物から順に積んで行き、積めなかった小さな荷物は個人で運ぶため、通常の引っ越し料金よりも安くなる節約プランです。
こちらも近隣への引っ越しだからこそ選べるプランですが、見積もりの際に、引越し業者に積み切り便についてお問い合わせください。
近場なら自力で出来る!かかる料金は?
近場を自力で引越す場合には、レンタカー代は5,000円ほど、資材費は2,000円ほどのトータル7,000円で引っ越せてしまいます。
(荷物量から考えても自力で引越すなら2人世帯までがお勧めです。)
費用の内訳は、
- レンタカー代
- 梱包資材費やブルーシート、ロープ代
かかるのは、たったこれだけです。
軽トラックのレンタカー代
レンタカー会社名 | 6時間以内 | 12時間以内 | 免責保証(任意)24時間まで |
---|---|---|---|
カースタレンタカー | 3,500 | 4,500 | +1,100 |
ニコニコレンタカー | 4,510 | 5,500 | +1,100 |
ニッポンレンタカー | 5,500 | 6,600 | +1,100 |
トヨタレンタカー | 5,500 | 6,600 | +1,100 |
※会員になればさらに安くなります。返却時のガソリン代も近場ならほとんどかからないのもメリットです。
また、慣れていない車の運転では万が一がありますので、免責補償にも入っておくことをお勧めします。
資材費はいくらかかる
資材には、段ボールとガムテープが必要ですが、自力なら市指定のごみ袋に入れるのもお勧めです。
ただし、詰めると重くなる本や食器類はダンボールに入れた方が無難ですね。ダンボール代もチェックしておきましょう。
資材品目 | 購入費用 |
---|---|
小ダンボール(100サイズ) | 145 |
中ダンボール(〜140サイズ) | 250 |
大ダンボール(〜160サイズ) | 330 |
ガムテープ | 100(ダイソー) |
ダンボールの新品は意外に高いので、できる事ならスーパーやドラッグストア、ホームセンターでもらってしまいましょう。
また、トラックでの運搬時には、ブルーシートとロープは荷崩れ防止のため掛けておいた方が良いです。
- ブルーシート:800円
- トラロープ:600円
ワンポイント:大型家具・家電の積み込みや設置の手伝いは便利屋さんに依頼
冷蔵庫や洗濯機、食器棚などの大型荷物は男性2人で運んだ方が安心なので便利屋さんのお手伝いも検討ください。特に冷蔵庫は、持ち手が無く横倒しで壊れるので無理しない方が無難です。
便利屋さんでのお勧めは、料金が明朗会計のお助け本舗がお勧めです。
費用は、
- お手伝い1時間/1名:3,000円
- 出張費:2,000円
- トラック費用:3,000円
最低でも5,000円はかかりますが、これでも引越し業者に頼むより安く付く可能性が高いです。
近場の引っ越しだからこそ出来る節約方法まとめ
単身やご家族単位の引越しでも、ご近所への引っ越しだからこそ出来る節約方法は様々ですね。
- フリー便であったり、
- カーゴで運ぶ単身パックであったり、
- はたまた大きな荷物だけ運んでもらうなど
各社は、色々な配送方法やルートを持っているので、安い業者を探す為には、労を惜しまず、節約のために中小企業から大手まで複数社での見積りを行って下さい。